幹部育成を人事評価制度を活用して実行する!
次世代組織の構築は人材育成から
評価制度設計方法
詳細は 動画 をどうぞ サンプル

評価制度を活用した事業承継対策

評価制度は各従業員の課題と成果を『見える化』する仕組みです。その特性を人材育成に向けた上司と部下のコミュニケーションツールとして活用すべきです。事業承継においては、次世代の幹部を育成するためのツールとして活かすことが可能です。

事業承継に向けたポイントは
Check!
評価制度は手段である
評価制度は手段であり、目的ではありません。目的は会社が目指すビジョンを達成することです。そのために評価制度を活用した人材育成が効果的となるのです。
Point
1

評価制度を活用した幹部育成

次世代の幹部は引き抜きよりも、生え抜きの方が理想てきです。なぜなら、会社の歴史や指針を理解している幹部の方が適切な決断をしやすいためです。幹部育成には評価制度を後継者が運用しながら、幹部のレベルアップに向けた課題共有や改善をしていくのです。

Point
2

経営計画を評価制度に反映させる

事業承継に向けてどのように会社という船の舵をきっていくのかを明確にする必要があります。そのために必須ツールが『経営計画』だと言えます。そして、評価制度をより効果的な人材育成ツールにするためには、経営計画の内容を反映させるとともに、各部門や各人材が経営ビジョン達成に向けて何をするべきかを明確にしていくと、より効果的です。

Point
3

PDCA管理で、経営目標達成と人材育成を実現する

PDCAとは、計画のPLAN・実行のDO・検証(評価)のCHEK・改善のACTIONの頭文字をとった管理手法です。評価制度は3ヶ月や半年など決まった周期で運用していきます。そこをうまく活用し、経営目標や人材育成の進捗管理に活用できます。つまり、評価をルール通りに運用するだけで、事業承継に向けた経営管理や人材育成の途中確認ができます。そこを、後継者主導でやっていくとより事業承継に向けて効果を発揮します。

お気軽にお電話でご連絡ください
092-957-1681 092-957-1681
24時間受付中
お気軽にお電話でご連絡ください
092-957-1681 092-957-1681
24時間受付中
About

会社の明るい未来に向けて無料相談や承継計画づくりのセミナーをご活用ください

概要

事務所名 中川学社会保険労務士事務所
住所 〒811-2307
福岡県糟屋郡粕屋町原町
電話番号 092-957-1681
営業時間 24時間
(打ち合わせ中は電話に出られない場合がございます)

アクセス

人材を管理・育成するための仕組みである「人事評価制度」を活用して、経営と会社組織をスムーズに承継できるようお手伝いしております。承継計画の作成に関するセミナーを開催するほか、無料の分析・診断・相談サービスもご提供いたします。お電話やメール、専用フォームから気軽にご連絡ください。
Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事